スタッフブログ
クラフトバーガー
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは🌞
統括科長の秀幸です。
クラフトバーガー
先日、堂島針灸接骨院から徒歩3分ぐらいの所にある『craft burger co』に行って来ました😊
患者様のオススメのお店で、女性に凄く人気です❗️
お肉もジューシーで野菜はシャキシャキで新鮮でとても美味しかったです😊
又他のメニューも食べたいと思いました😊

千鳥ゼリー
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です🕊
先日、患者様より「千鳥ゼリー」をいただきました🙇♂️✨


シンプルでかわいらしいデザインの箱に、「おしゃれー!!🎉」と、はしゃぎながら蓋を開け、中身を見て「かわいーー!!😍」と、騒いでました🙌笑
ゼリーの中にはくだものと、鳥の形をした小さなゼリーが入っていて、見てるだけで楽しかったです🕊😊
そして、とてもおいしかったです😊😊
W様、お気遣いいただきまして、本当にありがとうございます🙇♂️🙇♂️✨
まんまるお月さま
カテゴリ:スタッフからお知らせ
つい先日の帰り道
ふと空を見上げると
雲から顔を覗かせていた
まんまるお月さま🌕

その優しい光に心が洗われた
堂島針灸接骨院 受付阪口でした🌕
やっぱりかわゆい😱❤️
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは😃
鍼灸あんま師の中別府です😌
久々にまた弟が飼ってる可愛いこちゃん達を見せてもらいました😆

やっぱり可愛ゆい~🎶😭
動物ってホントにホントに癒されますね😭💕
こっちまで眠たくなってきました笑😪

こんなに小さかったのに、、、😭🙌
猫ちゃんの成長は早いですね☺️
う~ん🍀充電完了❗😆
本当に癒されます🎵😊
ここまでお付き合い頂いてありがとうございます笑😌
高知の美味しい…
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま こんにちは〜
まだまだ暑い日が続きますが、体調はいかがですか?
どんな時も明るく元気に過ごしたいですね〜😉
堂島針灸接骨院界隈の美味しいものをご紹介したいと、時間のある時に食べ歩きお店を探してます😅
今日、入ったお店…
なかなか当たりでした❣️👍
北新地本通りから入ってすぐ右側…

高知県の美味しいものを食べさせてくれる「わら焼き屋」さん
気になるコロナ対策は、入り口にて、検温と消毒をしお席では隣の席との間に木のパーテーションが設置されていました。
ランチメニューも豊富で…

私が注文したのは全部楽しめそうな「土佐御前」
鰹のたたき、鳥南蛮、野菜の小鉢、だし巻き卵、香物、味噌汁

お😍
プリプリの鰹のたたきは、お塩でいただきます😍

久しぶりに大満足したお昼ご飯でした〜😍💕
美味しい鰹を食べたいと思った方は是非…👍
八天堂
カテゴリ:スタッフからお知らせ
こんにちは😃
統括科長の秀幸です。
先日、患者様からの差し入れでクリームパンを頂きました。
八天堂🎉
生地はふわふわでクリームは濃厚でとても美味しいクリームパンです。
ありがとうございます😊

名古屋コーチンの、、
カテゴリ:スタッフからお知らせ
堂島針灸接骨院 受付阪口です🐔
先日、愛知県からお越しくださるK様より、お土産をいただきました🐔

名古屋コーチンのおまんじゅう😊🐔‼︎

包み紙の上に置いてみたら火の鳥🐔🔥みたいになって「かわいいねぇ💕」と、院長とはしゃいでました😂笑


2匹になると、かわいさ倍増🐔🐔💕
かわいくてたのしくて、おいしかったです😊
K様、いつも遠いところご来院くださり、また、おもしろおかしく接していただき、笑顔をありがとうございます😊🌈
お心遣い感謝いたします🙇♂️🙇♂️✨
たまらないです💕😊
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは🙏😌
鍼灸あんま師中別府です😊
突然ですが、、福岡といえばもつ鍋、博多ラーメン、そして博多明太子などが有名ですよね笑
私は福岡の明太子大大好きです🖤

「博多めんたいこ」これがまた、あつあつの白ご飯ととっても合うんです😆
一回で1人で二つも食べちゃいました笑😆
「博多めんたい好いと~よ」、、博多弁可愛いです🎵
ありがとうございます🙌

新鮮で美味しい🖤
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆様こんにちは😆
鍼灸あんま師の中別府です🙇
久し振りにちょっとだけお寿司を食べに行ってきました😌


私は必ずエンガワをメインで食べるのですが、今回はアジやキビナゴ、ウニも食べましたー🖤

ここは100円ではないのですが、比較的リーズナブルなお値段で直送の新鮮なお魚が食べれてとっても美味しいです🍀😆
また行きたいと思います😊💕
子育て飴の由来…
カテゴリ:スタッフからお知らせ
皆さま こんにちは〜
子供達は夏休みも終盤なり、宿題を終わらせる為に親御さん達も頑張っておられるのでは…?
院長 前田登貴子です(^^)
先日、京都へ行かれた患者様からあるお土産をいただきました
その名も…「幽霊子育て飴」 😅

「ゲゲゲ…の水木しげる氏もこの飴を買われたそうです
落語の題材にもある「子育て幽霊」のお話し…
今から412年前の慶長4(1599)年に、鳥辺山(とりべやま:平安時代以前から京の埋葬地となっていた場所)から夜な夜な飴を買いに来る女性が現れました。この女性は、毎回1文ずつ手にして飴を買いに来ていたそうです。
ある朝、銭函の中を見てみると、しきみの葉(お墓にお供えする花)が入っていました。不思議に思った店主は、その夜、買いに来た女性の後をつけていったんです。すると、鳥辺山にある墓地の前ですーっと姿を消し、お墓の中から赤ん坊の泣き声が聞こえてきたそうです。
翌日、お寺の住職と一緒にお墓を掘ってみると、中から飴をくわえた赤ん坊が出てきました。
その幽霊は赤ん坊をみごもっている時に亡くなり、土葬された女性だったのです。
しかし、亡くなったあともお腹の中では子どもがすくすくと成長し、お墓の中で赤ん坊が誕生しました。母親は自分が母乳を与えることができないため、幽霊となってうちに飴を買いに来たといわれています。
このことから、いつしか『幽霊子育飴』と名前が付けられました。 (みなとや子育て幽霊飴本舗ホームページより)
中は…

とても美味しいべっこう飴❣️
暑い日々に少し涼しくなるお話しです…😉
Kさま…いつもお心遣いありがとうございます〜
プライバシーポリシー|サイトマップCopyright © Dojima Medical International All rights reserved.

